レビュー

【レビュー】ウイングスパン:美しい鳥を呼び集めよう!ゲームの加速感がたまらないエンジンビルドゲーム

ウイングスパン
カレオ
こんにちわ!カレオです。
今回アークライトゲームズさんから発売されている
「ウイングスパン」を紹介します!

ゲームの概要

2019年のドイツ年間ゲーム大賞作品。

プレイヤーは鳥類愛好家となり、鳥獣保護区(個人ボード)に様々な鳥を呼び集めることが目的です。

鳥にはそれぞれ能力があり、多くの種を呼び寄せれば呼び寄せるほど、能力が連鎖して強力な効果になっていきます。

終盤になるに連れてアクションが成長していくのが楽しいエンジンビルドゲーム。

プレイヤー同士の攻撃のたぐいは存在しないので、ゲームの雰囲気通り平和な気分になれる傑作です。

ゲームの準備

鳥カード

ウイングスパンのメインコンポーネントである「鳥カード」です。

北アメリカに住む170種類もの鳥の美しいイラストが描かれています。

鳥カード

この鳥カードをシャッフルして山札を作ります。

その後、上から3枚を公開してカードトレイに置きます。

餌箱

ウイングスパンには「餌箱型ダイスタワー」が付属しています。

餌箱型ダイスタワー
カレオ
見た目が可愛くて鳥テーマにマッチしていますね!

このダイスタワーの裏からのエサを表す「専用ダイス」を5個入れます。

専用ダイス

目的ボード

両面仕様の「目的ボード」の、どちらの面を使用するかを決め、使用する面を上にしてテーブルに置きます。

緑の面

緑の面

ラウンド毎の目標に対して、1位から3位の順位を決めて、より順位の高いプレイヤーが多くのVPを獲得できます。

基本的にはこちら。

青の面

青の面

ラウンド毎の目標に対して、それぞれの達成度合いに応じてVPを獲得できます。

たとえ4位でも達成した分のVPはもらえるので、競争が苦手であればこちらがオススメ。

目的タイル

「目的タイル」をシャッフルし、無作為に4枚引いて目的ボード上に配置します。

目的タイル

これが各ラウンドの目的となり、達成するとVPを獲得できます。

プレイヤーの準備

個人ボードとアクションコマ

各プレイヤーはまず最初に「個人ボード」「アクションコマ」を受け取ります。

これが個人ボードです。

個人ボード

個人ボードは3段に生息地が分けられていて、上から「森林」「草原」「湿地」となっています。

それぞれの生息地には5枚までの鳥カードを出すことが出来ます。

ボーナスカードと鳥カード

各プレイヤーは「ボーナスカード」2枚と「鳥カード」を5枚受け取ります。

ボーナスカードと鳥カード

目的タイルの内容は全プレイヤー共通の目的ですが、ボーナスカードは個人の目標となります。

内容をしっかり確認し、ゲーム中はボーナスカードの目標達成を目指しましょう。

ボーナスカード
カレオ
上記は森林に住む鳥カードの枚数に関する目標です。
ゲーム終了時に森林のみに住む鳥カードを5枚出していれば8VP!

カード選択

さきほどボーナスカードと鳥カードを受け取りましたが、全てを受け取れるわけではありません。

ボーナスカードは2枚中1枚を捨て札にします。

カレオ
手札の鳥カードと相談して達成できそうなボーナスカードを残しましょう。

鳥カードは望むなら受け取った5枚をそのまま手札に残すこともできます。

が、5枚すべて残すのはオススメできません。理由はすぐ次で説明。

餌トークン

5枚の鳥カードで、捨てた枚数と同じ数の「餌トークン」を受け取ります。

餌トークンは鳥カードをプレイするために必要なリソースなので、鳥カードを手放してでも持っておく方が良いでしょう。

鳥カード2枚+餌トークン3つとか、鳥カード3枚+餌トークン2つ、のような具合になります。

もっと詳しく

餌トークンは5種類あります。

餌トークン

左から「無脊椎動物」「種子」「魚」「果実」「げっ歯類」です。

ゲームの流れ

ゲームは全4ラウンドで進行します。

各プレイヤーは最初、8個の「アクションコマ」を持っていて、つまり1ラウンドに8アクション実行できます。

実行できるアクションは4種類です。

  • 手札の鳥カードのプレイ
  • 餌の獲得と森林の鳥の能力起動
  • 産卵と草原の鳥の能力起動
  • 鳥カードの獲得と湿地の鳥の能力起動

手札の鳥カードのプレイ

アクションコマを1つ使って、手札の「鳥カード」を個人ボードにプレイします。

プレイするには以下3つの条件を満たさなければいけません。

  • 生息地が一致している
  • 餌トークンの支払い
  • 卵トークンの支払い

生息地と餌トークンの条件は鳥カードの左上にアイコンで示されています。

生息地と餌トークンの条件

支払う卵トークンは、個人ボード上で鳥をプレイするマスの一番上の段に描かれています。

支払う卵トークン

必要リソースを支払えば、対応する生息地に鳥カードをプレイできます。

餌の獲得と森林の鳥の能力起動

餌の獲得

森林の行の一番左の空いているマスにアクションコマを置きます。

そのマスに描かれているダイスの数に応じた餌を餌箱から獲得します。

餌の獲得

上記画像ではダイスが2つ見えているので餌トークンを2つ獲得することができるわけですね。

カレオ
鳥カードを森林にプレイすればするほど、餌の獲得数が増えていきます。

森林の鳥の能力起動

森林にプレイしてある鳥カードの右から順に、能力を解決していきます。

「起動時」という条件の能力がある場合はそれを使うことができます。

カレオ
ここも鳥カードを多くプレイすればするほど、多くの能力が起動できるようになります。
森林の鳥の能力起動

「カタアカノスリ」は山札から引いた鳥カードの翼長が75cm未満であれば、それを下に差し込むことができます。

差し込んだ鳥カードはゲーム終了時に1枚1VPになります。

「シロハラウミワシ」は餌箱から魚かげっ歯類を獲得してカードの上に蓄えることができます。

蓄えた餌トークンは、鳥カードのプレイ時などの餌の支払いに使うことはできませんが、ゲーム終了時に1つ1VPになります。

産卵と草原の鳥の能力起動

産卵

草原の行の一番左の空いているマスにアクションコマを置きます。

そのマスに描かれている数の卵トークンを獲得できます。

産卵

獲得した卵は個人ボード上の任意の鳥カードの上に置きます。

鳥カードには卵の配置上限が記載されているので、配置上限に収まるように置かなければいけません。

卵を置ける上限

草原の鳥の能力起動

草原にプレイしてある鳥カードの右から順番に「起動時」の能力を解決していきます。

鳥カードの獲得と湿地の鳥の能力起動

鳥カードの獲得

湿地の行の一番左の空いているマスにアクションコマを置きます。

そのマスに描かれているアイコンの数だけ鳥カードを獲得します。

鳥カードの獲得
カレオ
手札の枚数に上限はありません。

湿地の鳥の能力起動

能力起動は森林や草原と同じく、右から「起動時」の能力を解決していきます。

ラウンドの終了

ラウンドが終了すると、該当ラウンドの目的タイルをチェックし、各プレイヤーがどれだけ達成できたか確認します。

目的ボードのどちらの面を使用しているかによって少し得点の計算が異なります。

緑の面

目的を達成した数によって順位を決め、3位までがVPを獲得できます。

自分の順位のマスにアクションコマを1つ配置します。

緑の面

青の面

各プレイヤーは、自分の達成できた分だけのVPを獲得できます。

達成の順位は関係なく、4位でもその分だけのVPはもらえます。

ゲームの終了

4ラウンドが終了すると以下の得点を計算し、もっともVPを稼いだプレイヤーが勝利します。

  • プレイした鳥カードのVP
  • ボーナスカードのVP
  • 目的タイルのVP
  • 卵トークンの数
  • 蓄えた餌トークンの数
  • 差し込んだ鳥カードの数

ゲームの感想

鳥カード

カードの鳥たちが美しい!

見たことない鳥ばかりで、鳥カードを見るだけでも満足感があります。

ゲームが終わった時に個人ボードに並ぶ鳥たちを眺めるのは楽しいですよ~。

ただ、カードは170枚と結構多くてシャッフルは大変ですねw

今回は紹介していませんが、拡張まで入れるととんでもない枚数になります。

私はカードシャッフラーが欲しくなりました。

プレイ感

プレイして思ったのは「え、こんなにリソース厳しい?」です。

卵は最低でも2個ずつ獲得できるのでまだ良いです。

餌と鳥カードに関しては初期だと1個ずつしか手に入らないので、とりあえず森林と湿地に2枚ずつは鳥を出さないとシンドイ…。

うまく餌や鳥カードを獲得できる能力の鳥を序盤から出せれば加速がつくので楽になりますが、まあそこは運ですね。

鳥カードを2枚ずつ出す頃には貰えるリソースも強化され、起動できる鳥の能力も増えてくるのでリソースが潤沢になり一気に出来ることが増えてきます。

VP獲得手段が6つもあり、出来ることが増えると色んな戦略が取れるようになるのでとても楽しいです。

ボーナスカード

ボーナスカードはオーソドックスな「森林に住む鳥の数」を目的とするようなカードもありますが、中には「名前に『アカ』がつく鳥の数」みたいなゲーム上のシステムとは無関係な部分で達成する目的もあるので面白いです。

そうなると、ついつい鳥カードの得点とか能力なんて度外視で、名前だけ見て鳥を集め始めてしまったり…。

でもこういうボーナスカードがあると、フレーバーだとかにも目が行くのでニクイ仕組みだと思いました。

私は好きです。

ソロルール

オートマ完備なのでソロプレイヤーにも優しいのが嬉しいところ。

難易度も「子ワシ」「ワシ」「鋭い眼光のワシ」と3段階用意されていて初心者から上級者までしっかり楽しめるようになっています。

私は嫁との2人プレイの時もオートマを入れてプレイしています。

そうすると公開されている鳥カードやダイスの回転が良くなるのでおススメです!

まとめ

美しい鳥カード、テーマにマッチした餌箱型ダイスタワー、かわいい卵トークンなど見た目の満足度が高め。

それでいて雰囲気だけではなく本格派のボードゲームとしてまとまっています。

後半になるに連れて加速していく快感は病みつきになります!

ドイツ年間ゲーム大賞はダテじゃないのでぜひ一度遊んでみてください。


カレオ
以上、「ウイングスパン」の紹介でした。
読んで下さりありがとうございました!




-レビュー
-, ,

© 2024 ボドゲnavi Powered by AFFINGER5